クロスライド 

スポーツ自転車とインデックス投資の記事がメインです。自転車歴は15年以上MTB→エスケープR3(クロスバイク)と乗り継いできました。今はロードバイクを検討中。投資資産は800万円を超えました。

消耗品・日用品のストック数は0か1個が良い理由

f:id:aratamanabu:20190520053901j:plain

この記事では消耗品の適正ストック数について書いていきます。

消耗品のストックをどの位持つのが良いか悩んでいる人はいるはず。僕は悩みました。

消耗品のストックの数は0か1個が良いです。

詳しく書いていきます。

 目次

 

消耗品のストックは0か1個

0か1個が適正だと考えています。

ただし、トイレットペーパーなどの1パック12ロールの物は1パック買います。

理由を書いていきます。

 

消耗品を大量に持つのは良くない理由

僕は昔消耗品をたくさん持っていました。ですが次のような支障が出てきました。

 

引っ越しをする際に、引っ越し用の段ボールにトイレットペーパーや洗剤のストックを

入れている時に

「あれ?なんでこんなに物を入れてるんだろ?」

「ストックが邪魔になっているな」

「引っ越し先で買ったほうが良いね」

と言う事に気づきました。

 

他にもボディソープを何個もストックしていて

「やっぱり違うものに変えたい」

「でも今のストックを使い切るまで切替えできない」

「切り替えができないから落ち着かない」

と言う事になりました。こうなると、良いと思っていないボディソープを

無くなるまで使い続けるか?

捨てるか?

のどちらかを選ぶことになりますが、どちらも損です。

 

他にも消耗品を持ちすぎると

  • 収納スペースを使う
  • 物を取り出しにくくなる
  • 家が消耗品でごちゃごちゃになる

と言う支障が出てきます

 

「日本は天災が多いからストックを持っていたほうが良い」

と言う意見もあると思いますが、ちょっと待ってください。

役に立つ可能性が無いとは言いませんが、

「天災で防災グッツが流されて使えなかった」と言うパターンもあります。

 

セール品の消耗品をまとめ買いするのもおすすめしません

一見お得なように見えますが、お得ではないです。

セール品を狙って何件もの店のチラシをチェックしてお店をはしごしてお得な物を買っていく。

その時間、その能力を他の事に使ったほうがお金が貯まっていきます。

具体的には

  • 固定費の見直し(家賃・車・保険など)
  • 投資をする(投資信託 楽天・全米株式インデックス・ファンド)

などですね

 

 

 

僕は物を持ちすぎない生活を心がけていましたが、消耗品だけは多いことにはっと気づきました。

「物を持ちすぎない生活をするはずがなぜ消耗品はこんなに大量に買い込んでるんだろ?」

 

物を持ちすぎない生活についてはこちらから

 

aratamanabu.hatenablog.com

 

 

少ない消耗品で生活する例

一人暮らしの場合のストック

 

僕は食器洗い洗剤などの一か月位で無くなるストックは1個

重曹などの1年位無くならないストックは0個

 です。

 

補充方法は、食器洗い洗剤の場合、ストックの封を開けたら

スマホの買うものリストにメモしておいて、次の買い物の時についでに購入します。

出来るだけスーパーに行くついでに買います。

 

パック売りの物はパック買い

トイレットペーパーなどの、12ロール1パックの物は12ロール1パックで買います。パック売りの物は、消耗が早い場合が多い為です。

 

 

 

消耗品が無いと不安?

もし消耗品を切らしたとして人生にかかわるような不幸は起きません。

例えば、サランラップを切らしたとして、

「あ、無いや。次の買い物で買うかー」

ってなるだけです。

もしどうしても消耗品が必要で店も閉まっていたらコンビニで買えば良いです。

コンビニの方が割高でもったいないと思う方も居るかもしれませんが100円高かったとして、生活に影響は無いです。

消耗品を切らしてコンビニに買いに行くのは年に一回あるか無いかの事ですから。

 

 おわりに 消耗品の管理に慣れると管理能力が上がる

ストックの数は0か1個

ストックの封を開けたら、スマホにメモして次の買い物の時についでに買います。

 

消耗品の管理に慣れると、管理能力がついてきます。

管理能力が上がるとお金の管理能力も上がるのでおすすめです。

 

節約記事のまとめはこちらから

aratamanabu.hatenablog.com